肝炎ウイルス検診
最終更新日:2024年6月1日
市では、40歳以上の方を対象とした、B型・C型肝炎ウイルス検診を実施しております。B型肝炎・C型肝炎は感染していても自覚症状が出ないことも多いため、検査を受けて早期発見・早期治療を行うことが大切です。まだ肝炎ウイルス検査を受けたことがない場合は、ぜひこの機会に申込みください。
令和6年度 肝炎ウイルス検診の受診期間
実施場所
令和6年度肝炎ウイルス検診協力医療機関一覧 (PDF:127KB)
対象
昭和60年3月31日以前生まれの市民
注記:次の
- 過去に肝炎ウイルス検診を受診したことがある
方 - 職場等で受診機会がある
方
内容
血液検査によるB型肝炎ウイルス検査・C型肝炎ウイルス検査(受診済みの
採血
費用
無料
その他
昭和59年4月1日から昭和60年3月31日生まれの
肝炎ウイルス検診で要精検となった場合
受診した医療機関に相談し、東京都肝臓専門医医療機関に指定されている医療機関を紹介してもらいましょう。
精密検査の費用助成について
東京都では精密検査の費用助成制度があります。市の検診を受診者された方で要精検者には資料を送付します。
肝炎精密検査費用助成の案内リーフレット(東京都作成)(外部サイト)
B型肝炎・C型ウイルス肝炎治療医療費助成について
B型・C型の治療を受けている方で医療費助成の申請を希望する方はリンク先をご参照ください。
肝臓病に関する相談先
東京都では患者や家族等からの相談に対応するため、東京都肝疾患診療連携拠点病院に「肝疾患相談センター」を設置しています。
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 肝疾患相談センター(外部サイト)
市の肝炎ウイルス検診に関するお申込み・お問合せ
保健センター成人保健係へ電話または来所
電話番号:042-368-6511(直通)
住所:府中町2丁目25番地
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは福祉保健部 健康推進課が担当しています。