後期高齢者医療制度の届出
最終更新日:2025年8月1日
75歳になるときは、加入の手続きは不要です。資格確認書は、75歳のお誕生日前月に、自動的に送付されます。
ただし、次の場合で後期高齢者医療制度の資格を取得するときや喪失したとき、内容の変更があったときは、保険年金課に届け出てください。
届け出が必要な場合
加入や喪失
こんな時は届け出を | 必要なもの |
---|---|
都外から転入したとき | 負担区分等証明書、身元確認書類 |
75歳未満で障害認定を受けるようになったとき | 現在加入している資格確認書または資格情報のお知らせ、障害者手帳、身元確認書類など |
生活保護を受けなくなったとき | 生活保護廃止決定通知書、身元確認書類 |
こんな時は届け出を | 必要なもの |
---|---|
府中市から都外に転出するとき | 資格確認書、身元確認書類 |
生活保護を受けるようになったとき | 資格確認書、生活保護開始決定通知書、身元確認書類 |
死亡したとき(葬祭費の支給) | 喪主の方の印鑑、亡くなった方の資格確認書、葬儀代金の領収書・葬儀代金の請求書・会葬礼状のいずれか1点のコピー(故人や喪主の氏名の記載があるもの)、振込先の口座番号等のわかるもの、喪主の身元確認書類 |
![]() |
氏名や住所が変わった場合
氏名や住所等変わった場合、府中市役所総合窓口課(市役所1階)、白糸台文化センター(東部出張所)または西府文化センター(西部出張所)にて届出してください。
詳しくは、「手続き・届け出」をご確認ください。
後日、資格確認書等(記載内容修正後)を郵送にて送付いたします。
注記:都外の施設に転出する際には、転出先でも東京都後期高齢者医療広域連合の資格確認書をお使いいただく場合がございます。
申請が必要な場合
資格確認書等の紛失
再交付の申請をお願いいたします。詳しくは、「後期高齢者医療資格確認書等の再交付」をご確認ください。
後期高齢者医療から届く郵送物の送付先変更
資格確認書や納入通知書等の送付物については、原則として被保険者の住民票上の住所へ送付いたしますが、「後期高齢者医療に関する送付物の送付先変更依頼書」に必要書類を添えて申請することで、送付先の住所を変更することができます。
詳しくは、「後期高齢者医療に関する送付物の送付先変更依頼」をご確認ください。
後期高齢者医療資格確認書任意記載事項併記申請
資格確認書任意記載事項併記申請書をご申請いただくことで、限度区分を記載した「資格確認書」を交付します。
限度区分記載の資格確認書を医療機関等に提示した場合、月ごとに同一医療機関等での保険診療分の支払いが自己負担限度額までにおさえられます。また、認定を受けた特定疾病の区分を資格確認書に記載することも可能です。なお、医療機関・薬局での情報提供に同意をしたマイナ保険証を提示した場合は、限度額区分を記載した資格確認書の提示は不要となります。
詳しくは、「後期高齢者医療資格確認書任意記載事項併記申請」についてをご確認ください。
申請・問合せ先
市民部 保険年金課 後期高齢者医療係
電話:042-335-4033(直通)
お問合せ
このページは市民部 保険年金課が担当しています。
