出産・子育て応援事業及び東京都出産・子育て応援事業について
最終更新日:2025年4月1日
お知らせ
国の総合政策の一環として、妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型支援と経済的支援(妊娠時・出産後)を一体として実施する事業が創設され、 府中市では令和5年1月から、妊娠届出時と出産後に面談を受けていただいた方にギフトを給付する事業を実施してきました。
本事業は令和7年4月1日から妊婦のための支援給付が開始されたことに伴い事業終了となりますが、令和7年度中は、出産・子育て応援事業の対象でまだギフトを受け取っていない方に対して経過措置として継続されます。
対象となる方
- 令和7年3月31日までに妊娠届を提出し、令和7年4月1日時点で妊婦でない方で、出産応援分の給付を受けていない方
- 令和7年3月31日までにお生まれのお子様を養育する方で、子育て応援分の給付を受けていない方
ギフト給付の流れ
- 妊娠届出時のギフト申請(出産応援分)
面談を受けていただく必要があります。申請方法は、面談時にご案内します。
府中市子育て世代包括支援センターみらい管理係までご連絡ください。
- 出産後のギフト申請(子育て応援分)
新生児訪問を受けていただく必要があります。申請方法は生後1か月または2か月にお届けする通知および新生児訪問でご案内します。
出生通知票・新生児訪問(こんにちは赤ちゃん事業)をご確認ください。
給付額
・給付対象妊婦につき5万円分ギフトカード
・給付対象児童につき5万円分ギフトカード(双子の場合は10万円分)
注記:出産後は、東京都出産応援事業の5万円と合わせて10万円分のギフトカードを配布します。(双子の場合は20万円分)
共通事項
転入・転出された方へ
申請日時点で住民登録のある自治体でご申請いただけます。
注記:転入前自治体と本市に二重で申請することはできません。
- 府中市に転入した本事業の対象の方で、前自治体で出産・子育て応援給付事業の申請をされていない方は、府中市子育て世代包括支援センター「みらい」管理係までご連絡ください。
- 府中市から転出された方で、府中市で赤ちゃん訪問を実施済みかつ申請案内を受け取っている方はご相談ください。
流産・死産をされた方、出生後にお子様を亡くされた方へ
次の方も支給対象となりますので、府中市子育て世代包括支援センターみらい母子保健係までご連絡ください。
- 出産応援ギフト:妊娠届出後、流産・死産された方
- 子育て応援ギフト:出産届出後、赤ちゃん訪問前にお子様がお亡くなりになった方:子育て応援ギフト
お問合せ
このページは子ども家庭部 子ども家庭支援課が担当しています。
