多胎児家庭支援
最終更新日:2023年4月1日
多胎児家庭は、同時に2人以上の育児をすることに伴う困りごとや外出の不自由など、多胎児家庭特有の困難に直面することもあります。
府中市では、一部事業に東京都が実施する「東京ママパパ応援事業」を活用し、多胎児家庭を応援する事業を実施しています。
多胎児移動支援
0歳から今年度2歳になる多胎児を養育する家庭に、タクシー移動や家事育児支援に利用できるオンラインギフト(1世帯につき1万円分)を配布します。
申請には、面談が必要です。
配布までの流れ
0歳児
1 出生通知表を提出してください。
2 新生児訪問の日程調整の連絡をします。
3 新生児訪問の際にお渡しする申請書にご記入のうえ、訪問担当者に渡してください。
4 訪問時に、オンラインギフトの受け取り方法をご案内します。
1歳児・2歳児
1 対象者には、対象月に担当者より連絡して面談の日程調整を行います。
2 面談時に、担当者が持参する申請書にご記入のうえ、お渡しください。
3 面談時にオンラインギフトの受け取り方法をご案内します。
母子栄養食品の支給
最大で出生月の翌月から1歳の誕生月まで、多胎児のお子様1人につき1か月1缶の粉ミルクを支給します。
申請後、受給券を郵送するので、取扱店で粉ミルクと交換できます。
事前に市に申請が必要です。
詳しくは、母子栄養食品の支給をご覧ください。
ふちゅうママパパ応援隊(産前産後家事・育児支援)
妊娠中から多胎児のお子様の3歳の誕生日の前日までにご利用いただける家事育児支援です。
ご利用には事前に市に申請が必要です。
妊娠中から1歳の誕生日の前日:120時間
1歳から2歳の誕生日の前日 : 90時間
2歳から3歳の誕生日の前日 : 60時間
詳しくは、ふちゅうママパパ応援隊(産前産後家事・育児支援)をご覧ください。
そらまめクラブ(多胎児交流会)
0歳から今年度2歳になる多胎児のお子様と保護者の方を対象に、2ヶ月に1回交流会を行います。
多胎児を妊娠中の方もご見学いただけます。
詳しくは、(外部リンク)たっちからのお知らせ(外部サイト)をご覧ください。
そらまめクラブに関するお問合せ
子ども家庭支援センター「たっち」 電話:042-354-8700
お問合せ
このページは子ども家庭部 子ども家庭支援課が担当しています。
