このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 防犯・防災
  • 文化・スポーツ・生涯学習
  • 施設案内
  • 行政情報
本文ここから

未熟児養育医療の申請

更新日:2022年7月1日

概要説明

府中市にお住まいの新生児で、指定医療機関において医師が入院して養育(よういく)を受ける必要があると認めた未熟児(みじゅくじ)の、健康保険診療でかかった医療費の自己負担分を助成(じょせい)します。

対象者

下記のいずれかに該当する1歳の誕生日の前々日までの未熟児

  1. 出生時体重が2,000グラム以下
  2. 生活力が特に薄弱(はくじゃく)であって、次のいずれかの症状がある方
  • 運動不安・けいれん・運動異常
  • 体温が摂氏(せっし)34度以下
  • 呼吸器、循環器系(強度のチアノーゼが持続、呼吸数が毎分30以下等)
  • 消化器系(生後24時間以上排便がない、48時間以上嘔吐が持続等)
  • (おう)だん(生後数時間以内に出現、異常に強い場合等)

注記:症状の内容や受診医療機関によって給付対象とならない場合がありますので、事前に子ども家庭支援課にご相談ください。

自己負担金

指定養育医療機関における入院医療について、医療保険を適用した後の自己負担分を助成(看護料・移送費を除き、現物給付扱い)します。
注記:市町村民税額により決定された徴収基準月額に基づき算出された負担金を徴収しますが、負担金については、乳幼児医療制度による助成(じょせい)があります。(委任状の提出が必要です。)

手続き方法

必要書類
 1から3、7、8の書類は子ども家庭支援課にあります。

  1. 養育医療申請書
  2. 養育医療意見書
  3. 世帯調書
  4. 課税(非課税)証明書
  5. 健康保険証
  6. 乳幼児医療証またはひとり親家庭等医療証
  7. 医療助成費支給申込書
  8. 委任状
  9. 個人番号確認書類(個人番号カード・個人番号通知カード・個人番号が記載された住民票のいずれか)
  10. 本人確認書類(個人番号カード・運転免許証・パスポート等)

注記:課税(非課税)証明書は、申請時期と市内への転入時期により、省略できる場合があります。下記の「課税(非課税)証明書について」を参考に証明書を提出してください。

受付窓口

問合せ先

子ども家庭支援課母子保健係(電話:042-368-5333)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは子ども家庭部 子ども家庭支援課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
このページのトップに戻る

以下フッターです。

府中市役所

〒183-8703 東京都府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-364-4111(代表) e-mail:fsmail@city.fuchu.tokyo.jp

市役所へのアクセス

フッターここまでこのページのトップに戻る
Copyright © Fuchu City. All Rights Reserved.