このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 防犯・防災
  • 文化・スポーツ・生涯学習
  • 施設案内
  • 行政情報
本文ここから

集団回収

更新日:2022年4月1日

集団回収とは、古繊維(ふるせんい)古紙類(こしるい)、びん、かん、紙パックなど、家庭から出るリサイクル可能な資源物を、地域の皆さんがお互いに協力し、自主的に分別(ぶんべつ)して回収する事業です。
この活動の活性化を図るため、積極的に取り組む回収団体に対し、市から回収量1kgあたり10円を奨励金として交付しています。

集団回収の概要

対象

市内の自治会、子供会、老人会、婦人会、PTAなどの営利を目的としない団体

内容(概略)

  1. 市に集団回収団体として登録する
  2. 団体から業者へ、回収した資源物の引渡しを行う
  3. 市へ奨励金の申請を行う

奨励金対象品目

  • 古繊維(ふるせんい)
  • 新聞
  • 雑誌(雑がみ)
  • 段ボール
  • びん
  • かん
  • 紙パック

注記:事業所または商店から、排出や寄付をされた資源物は奨励金の対象になりません。

   また、行政回収等から取り出された資源物についても奨励金の対象になりません。

手続きについて

集団回収の始め方について

  1. 資源物回収業者一覧から業者を1社選び、回収品目、日時、場所を決めていただきます。
  2. 資源物回収事業実施団体登録申請書と委任状にそれぞれご記入・押印のうえ、市役所窓口にて登録申請をしてください。

提出書類

  • 資源物回収事業実施団体登録申請書
  • 委任状

注記:資源物の行政収集が毎週水曜日のため、行政収集と集団回収の混同を防ぐためにも、なるべく水曜日は避けて集団回収日を設定してください。
また、てびきに詳しい集団回収の流れが記載されています。

奨励金交付申請について

資源物回収事業奨励金交付申請書と回収業者から発行される資源物売却伝票にご記入の上、各期限までに資源循環推進課まで提出してください。

提出書類

  • 資源物回収事業奨励金交付申請書
  • 資源物売却伝票

注記:申請期限が、土曜日、日曜日、祝日の場合は、休み明け最初の開庁日が申請期限となります。

集団回収申請期間
  交付対象 申請期限
第1期  1月から3月回収分  4月末日まで 
第2期  4月から6月回収分  7月末日まで
第3期  7月から9月回収分  10月末日まで
第4期 10月から12月回収分  1月末日まで

注記:申請期限が、土曜日、日曜日、祝日の場合は、休み明け最初の開庁日が申請期限となります。

登録変更について

資源物回収事業登録変更・廃止申請書と委任状に、ご記入の上、資源循環推進課まで提出してください。
提出書類

  • 資源物回収事業登録変更・廃止申請書
  • 委任状

集団回収のてびき・申請書等

集団回収のてびき

資源物回収事業実施団体登録申請書

委任状

資源物回収事業登録変更・廃止申請書

資源物回収事業奨励金交付申請書

回収業者一覧

資源物行政収集停止(変更・再開)申込書

オープンデータ

オープンデータの取扱い


本市が公開するオープンデータは、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス国際4.0」の(もと)に提供します。また、ライセンスは「CC-BY(表示)」とします。
データを利用する場合は、府中市のデータを使用している旨を表示していただければ、自由に利用することができます。
なお、この取扱いは対象データのみに適用されます。

問合せ先

生活環境部資源循環推進課3R推進係
電話:042-335-4437
ファックス:042-336-5181

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは生活環境部 資源循環推進課が担当しています。

本文ここまで

このページのトップに戻る

以下フッターです。

府中市役所

〒183-8703 東京都府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-364-4111(代表) e-mail:fsmail@city.fuchu.tokyo.jp

市役所へのアクセス

フッターここまでこのページのトップに戻る
Copyright © Fuchu City. All Rights Reserved.