地域密着型サービスにおける運営推進会議(介護・医療連携推進会議)について
最終更新日:2025年1月6日
運営推進会議(介護・医療連携推進会議)とは
運営推進会議(介護・医療連携推進会議)は、地域密着型サービス事業所が、利⽤者やその家族、地域住⺠の代表等に対し、提供しているサービス内容を明らかにするための会議です。また、地域に開かれたサービスとすることにより、事業所による「抱え込み」を防止すること 、サービスの質や地域との連携を確保すること等を目的として、事業所が自ら設置するべきものとされています。
開催頻度・構成員について
開催頻度
サービス種別 | 頻度 |
---|---|
地域密着型通所介護 | おおむね6か月に1回以上 |
認知症対応型通所介護 | おおむね6か月に1回以上 |
小規模多機能型居宅介護 | おおむね2か月に1回以上 |
看護小規模多機能型居宅介護 | おおむね2か月に1回以上 |
認知症対応型共同生活介護 | おおむね2か月に1回以上 |
地域密着型特定施設入所者生活介護 | おおむね2か月に1回以上 |
サービス種別 | 頻度 |
---|---|
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 | おおむね6か月に1回以上 |
構成員
利用者やその家族
民生委員
ボランティア
地域の自治会長
府中市介護保険課
地域包括支援センター など
運営推進会議等の関係書類 提出フォーム
こちらは、運営推進会議等の開催通知や議事録を市に提出する際に使用するフォーム(LoGoフォーム)です。また、このフォームの入力をもって開催通知の送付とすることも可能です。なお、メール・郵送等による提出も受け付けます。
問合せ先
福祉保健部介護保険課介護保険制度担当
〒183-8703 府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-335-4031
e-mail: kaigo01@city.fuchu.tokyo.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは福祉保健部 介護保険課が担当しています。
