令和5年度 国主催慰霊巡拝の参加者募集について
最終更新日:2023年7月31日
都では、戦没者を慰霊するため実施される、慰霊巡拝の参加者を募集しています。
対象者
- 慰霊巡拝を行う戦域における戦没者のご遺族(配偶者(再婚した方を除く。)、父母、子、兄弟姉妹、孫、参加する子・兄弟姉妹の配偶者、甥姪)
- 健康状態が良好で団体行動を支障なく行える方
注記:当該地域の慰霊巡拝及び遺骨収集に参加したことのない方及び当該戦域を一度も訪問したことのない方が優先されます。
(過去5年以内(平成30年以降)に国主催慰霊巡拝に参加した方は、原則として各地域の定員に空きがある場合にのみ参加可能です。)
実施予定地域
旧ソ連
カザフスタン共和国、イルクーツク州・ブリヤート共和国、ハバロフスク地方・ユダヤ自治州
注記:イルクーツク州・ブリヤート共和国、ハバロフスク地方・ユダヤ自治州については、現地の情勢を踏まえて、当面募集を見合わせております。
詳しくは東京都担当部署(03-5320-4078)までお問い合わせください。
中国東北地方(旧満州地区全域)
南方地域
インドネシア(ニューギニア島西部を含む)、東部ニューギニア(ニューギニア島東部)、北ボルネオ、ビスマーク諸島、インド、フィリピン(第1次)1班、2班(ルソン島、セブ島、ミンダナオ島方面)、フィリピン(第2次)1班、2班(ルソン島、レイテ島方面)、マーシャル諸島、ミャンマー
注記:ミャンマーについては、現地の情勢を踏まえて、当面募集を見合わせております。
詳しくは東京都担当部署(03-5320-4078)までお問い合わせください。
硫黄島(第1次)(羽田空港発着)
硫黄島(第2次)(羽田空港発着)
費用
概算費用(総額)は約25万円から40万円です。
費用は参加者の負担になりますが、参加規準を満たした参加者(介助者を除く)に対しては確定費用のうちおおむね3分の1が国から補助されます。
申し込み・問い合わせ先
東京都福祉局生活福祉部企画課援護恩給担当
電話:03-5320-4078(直通)
関連情報
お問合せ
このページは福祉保健部 地域福祉推進課が担当しています。
