博物館実習
更新日:2022年5月12日
令和4年度に当館が実施する学芸員資格取得のための博物館実習の概要、および申込方法は、次のとおりです。
受入対象
昭和55年以降に生まれた方で、大学、大学院で学芸員資格取得課程を履修し、美学美術史学もしくはこれに準じる分野を専攻し、将来、学芸員の職に就くことを目指している方に限ります。
定員・条件
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、8名を上限とさせていただきます。また、多くの大学からのご要望に公平に答えられるよう、各大学1名に限らせていただきます。
注記:同じ大学に複数名の希望者がいる場合には、あらかじめ1名に絞ってお申し込みください。希望者の学部が異なる場合でも、1大学1名とさせていただきます。
実習の中止
地域の感染拡大の状況等により急遽、実習を中止せざるを得ない場合があります。
実習期間
令和4年8月2日(火曜日)から8月5日(金曜日)までの計4日間
実習内容
美術館総論、資料の取り扱い、企画展、教育普及活動、討議など
申込方法
受付期間
令和4年6月1日(水曜日)から6月22日(水曜日)まで(必着)
必要書類(所定の書式はありません。貴学の書式、書類名で結構です。)
- 大学からの申請書
- 実習を希望する学生の調査書(身上書、履歴書など)
- 受入れの可否についての回答書
- 「受入れの可否についての回答書」の返信用封筒
注記:調査書には、専攻分野(卒業論文のテーマなど)を、必ず記してください。レポートや指導教員の推薦状は不要です。
注記:回答書は、実習生の氏名や所属、学籍番号、実習期間などの必要事項を、あらかじめ記入してください。
注記:返信用封筒には、必ず切手を添付し、送付先の住所と宛名を記入してください。
注記:いずれも所定の書式はありません。貴学の書式、書類名で結構です。
郵送先
〒183-0001 東京都府中市浅間町1-3 府中市美術館 博物館実習担当 金子宛
注意点
学生本人や担当教員から直接お申し込みいただいても、受理できません。必ず大学から上記宛先に郵送でお申込みください。
選考・通知
希望者の数が定員を超えた場合は、抽選とします。また、希望者の数にかかわらず専攻分野等によってお断りする場合があります。令和3年8月上旬に、書面にて受入れの可否結果を郵送します。
募集要項
詳細は次の「当館での博物館実習を希望される方へ」(PDF)をご覧ください。
当館での博物館実習を希望される方へ(令和4年度博物館実習募集要項)
(PDF:79KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。
