流産・死産等でお子様を亡くされたご家族へ
最終更新日:2025年4月1日
相談窓口
府中市子育て世代包括支援センターみらい
保健師など専門職がお話を伺います。
- 受付時間 平日午前8時半から午後6時(開館時間は午前10時から午後6時)
- 電話 府中市子育て世代包括支援センター母子保健係
東京都の相談窓口
保健師等の専門職やビブレンダー(同じ体験をした家族)による電話相談を実施しています。
不妊や不育症に関する悩みを抱える方に対して、ピアカウンセラーが電話相談を実施しています。
手続き
死産届
妊娠満12週以降に流産または死産された場合は届出が必要です。
出産一時金
妊娠満12週以降に流産・死産された場合は対象となります。健康保険組合等にお問い合わせください。
- 府中市の国民健康保険に加入している方はこちらをご覧ください。
妊婦のための支援給付
令和7年4月1日時点で妊娠中及び同日以降に妊娠された方、同日以降に医療機関で胎児の心拍を確認できた全ての方が、妊娠の経過に関わらず妊婦のための支援給付の対象となります。
妊婦のための支援給付事業(外部サイト)をご覧ください。
注記:転入・転出の方は、申請日時点で住民登録されている自治体でご申請ください。
出産・子育て応援事業
次の方は出産・子育て応援事業の支給対象となります。
・令和7年3月31日までに妊娠届を提出し、令和7年4月1日時点で妊婦でない方で、出産応援分の給付を受けていない方
・令和7年3月31日までに出産し住民登録されたお子様で、子育て応援分の申請前に亡くなられた方
- 出産・子育て応援事業及び東京都出産・子育て応援事業についてをご覧ください。
都外医療機関・助産所での妊婦健康診査の費用助成
府中市民である期間に里帰り等で都外医療機関や助産所で妊婦健診を受診し、妊婦健康診査の公費負担を受けられず自己負担した方の費用を助成します。
- 都外医療機関・助産所での妊婦健康診査の費用助成をご覧ください。
子ども家庭支援課からの通知等の発送停止
- 府中市子育て世代包括支援センターみらい母子保健係までご連絡ください。
お問合せ
このページは子ども家庭部 子ども家庭支援課が担当しています。
