平成27年度 年間プログラム
最終更新日:2016年2月23日
アートスタジオのプログラムは月ごとに変わります。毎月原則として、第1土曜日がオープンプログラム、第2から第3土曜日が通常プログラム、最終土曜日がトークプログラムになります。特別な場合をのぞいて、会場は創作室です。
注記:各プログラムの内容は、詳細が決まり次第お知らせします。
はじめての油絵
日時・対象
3月26日(土曜日) 午後1時から4時
対象・定員
小学生以上の方 15名(先着)
費用
300円(材料費)
内容
油絵の具の基本的な使い方を体験し、小さなキャンバスに作品を描きます。
講師
平丸陽子(画家)
参加方法
申込はメール(bijyutu02@city.fuchu.tokyo.jp)またはFAX(042-335-7576)で受付。氏名、学年(年齢)、住所、電話番号、参加希望のプログラムを記入して、府中市美術館「はじめての油絵」係へ。
注記 申し込み後に美術館からの返信が届かない場合は、お電話でお問い合わせ下さい。
トークプログラム「2000年代の美術」
曽谷朝絵《Washbowl》2000年、当館蔵
日時
2月27日(土曜日)午後2時~4時
対象・費用
一般向き・無料
内容
美術の動きが広がる中で日本的な表現が見直された2000年代の美術を考えます。「戦後70年の日本美術」第7回。
講師
武居利史(
参加方法
当日直接会場へ
影のかたち 在ることと無いこと
椛田ちひろ《Following the Shadow, 下村1》
日時・対象
2月20日(土曜日)、21日(日曜日) 午後1時から4時
対象・定員
小学生以上の方 15名(先着)
費用
300円(材料費)
内容
現代美術家と一緒にアートの制作過程を体験する、二日間連続のワークショップです。色々な物体に光を当て、影の形を写し取ったり分解したりして、「もの」の存在について考える作品を制作します。21日には、「若林奮 飛葉と振動」展の見学会も予定しています(別途観覧料が必要・自由参加)。
講師
椛田ちひろ(美術家)
参加方法
申込はメール(bijyutu02@city.fuchu.tokyo.jp)またはFAX(042-335-7576)で受付。氏名、学年(年齢)、住所、電話番号、参加希望の回を記入して、府中市美術館「影のかたち」係へ。
注記
原則として、二日間連続での参加が必要です。
定員に満たない場合は一日のみの参加でも受け付けますので、ご希望の方はお問い合わせ下さい。
また、申し込み後に美術館からの返信が届かない場合は、お電話でお問い合わせ下さい。
オープンプログラム「節分!小鬼の版画」
刷ってみると面白いよ
日時
2月6日(土曜日)午後1時から4時(受付は3時まで)
対象・定員
制限なし(未就学児は保護者同伴)
費用
100円(材料費)
内容
段ボール、毛糸、プチプチなど手触りに特徴のある素材を並べて版を作り、紙に刷ります。
講師
玉木直子(画家)
参加方法
当日直接会場へ
トークプログラム「1990年代の美術」
杉戸洋《星へ行く日》1996年、当館蔵
日時
1月30日(土曜日)午後2時~4時
対象・費用
一般向き・無料
内容
ポストモダン意識の深化からシミュレーショニズムやプライベートな表現が重視された1990年代の美術を考えます。「戦後70年の日本美術」第6回。
講師
武居利史(
参加方法
当日直接会場へ
あき缶むげん空間!
自分だけの世界を缶に閉じ込めます
日時・対象
- 1月16日(土曜日) 午後1時から4時
対象年齢制限なし(未就学児は保護者同伴)
- 1月23日(土曜日) 午後1時から4時
対象年齢制限なし(未就学児は保護者同伴)
注記:当初の予定を変更し、23日の回も未就学児の参加を受け付けます
定員
各回定員15名(先着)
費用
300円(材料費)
内容
持ち寄った缶の中に、粘土で作ったものや好きなものを入れて、思い出や夢、想像の空間を作ります。
講師
下角宗範(彫刻家)
参加方法
申込はメール(bijyutu02@city.fuchu.tokyo.jp)またはFAX(042-335-7576)で受付。氏名、学年(年齢)、住所、電話番号、参加希望の回を記入して、府中市美術館「あき缶」係へ。
注記 美術館からの返信が届かない場合は、お電話でお問い合わせ下さい。
コラージュでつくるクリスマスカード
カラフルな紙を切ったり貼ったり、いろいろな形が生まれます
日時・対象
- 12月12日(土曜日) 午後1時から4時
小学5年生以上、一般の方対象
- 12月19日(土曜日) 午後1時から4時
小中学生対象(小学1,2年生は保護者同伴
定員
各回定員20名(先着)
費用
300円(材料費)
内容
水彩とコラージュの技法で、ブック型やスタンド型など、いろいろな形のクリスマスカードを作ります。
講師
玉木直子(画家)
参加方法
申込はメール(bijyutu02@city.fuchu.tokyo.jp)またはFAX(042-335-7576)で受付。氏名、学年(年齢)、住所、電話番号、参加希望の回を記入して、府中市美術館「クリスマスカード」係へ。
注記 美術館からの返信が届かない場合は、お電話でお問い合わせ下さい。
オープンプログラム「すごろく判子をつくろう」
ころがしてあそぼう!
日時
12月5日(土曜日)午後1時から4時(受付は3時まで)
対象・定員
制限なし(未就学児は保護者同伴)
費用
100円(材料費)
内容
コルクにスポンジで数字をつけたサイコロを作り、絵の具をのせて紙に転がす。
講師
丸山宏(画家)
参加方法
当日直接会場へ
トークプログラム「1980年代の美術」
剣持和夫《ドローイング》1986年、当館蔵
日時
11月28日(土曜日)午後2時~4時
対象・費用
一般向き・無料
内容
新表現主義やインスタレーションなど感性に訴える表現が重視された1980年代の美術を考えます。「戦後70年の日本美術」第5回。
講師
武居利史(
参加方法
当日直接会場へ
コースターにスクラッチ!かわいい森の生き物を描こう
削ったところが模様になります
日時
(1) 11月14日(土曜日) 午後1時から4時
(2) 11月21日(土曜日) 午後1時から4時
対象・定員
(1) 小学5年生以上、一般の方対象
(2) 小中学生対象(小学1,2年生は保護者同伴)
各回定員15名
費用
500円(材料費)
内容
透明なアクリル板に絵の具を塗って削り取る「ジェッソスクラッチ」の技法で、かわいい森の生き物のコースターを作ります。
講師
フクシマチヒロ(画家)
参加方法
申込はメール(bijyutu02@city.fuchu.tokyo.jp)またはFAX(042-335-7576)で受付。氏名、学年(年齢)、住所、電話番号、参加希望の回を記入して、府中市美術館「コースター」係へ。
オープンプログラム「カリンバを作ろう!」
音を鳴らして遊んでみよう
日時
11月7日(土曜日)午後1時から4時(受付は3時まで)
対象・定員
制限なし(未就学児は保護者同伴)
費用
100円(材料費)
内容
親指で弾いて音を奏でるアフリカの楽器を作ります。
講師
杉浦藍(彫刻家)
参加方法
当日直接会場へ
トークプログラム「1970年代の美術」
榎倉康二《FIGURE B-No.16》1983年、当館蔵
日時
10月31日(土曜日)午後2時~4時
対象・費用
一般向き・無料
内容
もの派をはじめ、作ることを否定し、芸術の根源から再出発しようとした1970年代の美術を考えます。「戦後70年の日本美術」第4 回。
講師
武居利史(
参加方法
当日直接会場へ
かざろう☆なかよしクロッキー
いろいろな表情やポーズで描いてみましょう
日時
10月17日(土曜日)午後1時から4時(受付は3時まで)
対象・定員
小学3年生以上の親子、兄弟、友人など 2人1組
費用
1名300円(材料費)
内容
親子や兄弟、友人など、二人一組でお互いの姿を描きます。
失敗を気にせず、大胆に、一瞬の表情や姿をどんどん描いてみましょう。
何枚か描いたら、気に入ったものに色をつけ、特別な額を作って作品に仕立てます。
講師
丸山宏(画家)
参加方法
申込は往復はがき(1組1枚)、メール(bijyutu02@city.fuchu.tokyo.jp)で受付。2人分の氏名、学年(年齢)と、代表者の住所、電話番号を記入して、10月5日(月曜日)までに府中市美術館「クロッキー」係へ。
注記 締切を過ぎても美術館からの返信が届かない場合は、お電話でお問い合わせ下さい。
オープンプログラム「葉っぱのキロク*森のブックマーク」
葉っぱの形がしおりになるよ
日時
10月3日(土曜日)午後1時から4時(受付は3時まで)
対象・定員
制限なし(未就学児は保護者同伴)
費用
100円(材料費)
内容
本物の葉を紙に色鉛筆でフロッタージュし、ラミネート加工してしおりを作ります。
講師
馬塲稔郎(彫刻家)
参加方法
当日直接会場へ
トークプログラム「1960年代の美術」
赤瀬川原平《千円札印刷作品》1963年、当館蔵
日時
9月26日(土曜日)午後2時~4時
対象・費用
一般向き・無料
内容
反芸術に象徴されるアヴァンギャルド運動が多様に展開した1960年代の美術を考えます。「戦後70年の日本美術」第3回。
講師
武居利史(
参加方法
当日直接会場へ
夏休み自由工房 in ぱれたんリゾート (2)未来の楽しい乗り物を作ろう!
未来の乗り物はどんな形?
日時
8月22日(土曜日) 午前10時半から午後4時半
対象・定員
小学生以上 定員20名
費用
300円(材料費)
内容
木材や好きな材料を使って、未来の乗り物を作ります。参加者のイメージスケッチをもとに、講師やボランティアスタッフがノコギリなどの工具の使い方を指導して制作します。保護者の方の同伴もできます。
講師
参加方法
申込は往復はがき(1人1枚)、FAX(042-335-7576)、メール(bijyutu02@city.fuchu.tokyo.jp)で受付。住所、氏名、学年(年齢)、電話番号、参加希望の回を明記して、府中市美術館「夏休み自由工房(2)」係へ。締切は8月10日(必着)。
注記 締切を過ぎても美術館からの返信が届かない場合は、お電話でお問い合わせ下さい。
夏休みスペシャル「空飛ぶアートブーメラン!」
広いところで飛ばしてみよう
開催日
7月29日(水曜日)、8月1日(土曜日)、5日(水曜日)、8日(土曜日)、12日(水曜日)、15日(土曜日)
時間
午後1時から4時(受付は3時まで)
対象・定員
制限なし(未就学児は保護者同伴)
費用
200円(材料費)
内容
厚紙を切り抜いて絵を描き、自分だけのブーメランを作って遊びます。年齢に応じてさまざまな形に挑戦できます。
講師
山口健児(画家)ほか
参加方法
当日直接会場へ
夏休み自由工房 in ぱれたんリゾート (1)なぞの未確認生物(UMA)を作ろう!
どんな生き物ができるかな?
日時
7月25日(土曜日) 午前10時半から午後4時半
対象・定員
小学生以上 定員20名
費用
300円(材料費)
内容
木材や好きな材料を使って、不思議な生き物を作ります。参加者のイメージスケッチをもとに、講師やボランティアスタッフがノコギリなどの工具の使い方を指導して制作します。保護者の方の同伴もできます。
講師
参加方法
申込は往復はがき(1人1枚)、FAX(042-335-7576)、メール(bijyutu02@city.fuchu.tokyo.jp)で受付。住所、氏名、学年(年齢)、電話番号、参加希望の回を明記して、府中市美術館「夏休み自由工房(1)」係へ。締切は7月13日(必着)。
注記 締切を過ぎても美術館からの返信が届かない場合は、お電話でお問い合わせ下さい。
オープンプログラム「ぺったん☆流れ星」
夜空にきらめく星を作ろう
日時
7月4日(土曜日)午後1時から4時(受付は3時まで)
対象・定員
制限なし(未就学児は保護者同伴)
費用
100円(材料費)
内容
紙でできた立体の星を手作りスタンプなどで飾ります。
講師
玉木直子(画家)
参加方法
当日直接会場へ
トークプログラム「1950年代の美術」
岡本太郎《コンポジション》1951年、当館蔵
日時
6月27日(土曜日)午後2時~4時
対象・費用
一般向き・無料
内容
シュルレアリスムと抽象の二大潮流を背景に新しいアヴァンギャルド運動が台頭する1950年代の美術を考えます。「戦後70年の日本美術」第2回。
講師
武居利史(
参加方法
当日直接会場へ
「名は体を表す?イニシャル入りのトートバッグを作る」
日時
6月21日(日曜日)10:30から16:00まで
対象・定員
中学生以上20名
費用
1000円
内容
自分のイニシャルをデザインし、プリントしてオリジナルのバッグを作る。
講師
バンドウジロウ
参加方法
往復はがき(1人1枚)に、希望のワークショップ名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、返信用宛名を記入して、当館「タイポグラフィ」係へ/電子メール可。宛先はbijyutu01@city.fuchu.tokyo.jp
申し込み締め切り:5月27日(水曜日)
オープンプログラム「卵のカラでモザイク画を作ろう」
卵のカラを使ってカラフルに
日時
6月6日(土曜日)午後1時から4時(受付は3時まで)
対象・定員
制限なし(未就学児は保護者同伴)
費用
100円(材料費)
内容
卵殻をアクリル絵の具で着彩し、紙に貼りつけて好きなものを描きます。
講師
丸山宏(画家)
参加方法
当日直接会場へ
トークプログラム「1940年代の美術」
牛島憲之《残夏》1946年、油彩・キャンバス、当館蔵
日時
5月30日(土曜日)午後2時~4時
対象・費用
一般向き・無料
内容
終戦直後の再出発とリアリズム論争を中心に1940年代後半の美術を考えます。シリーズ「戦後70年の日本美術」第1回。
講師
武居利史(
参加方法
当日直接会場へ
「素材発見!自分発見!オリジナルネームプレートを作る」
日時
5月23日(土曜日)13:00から16:30まで
対象・定員
幼児以上20名(未就学児は保護者同伴)
費用
500円
内容
廃材や持参したお気に入りの物を組み合わせて、ネームプレートを作る。
講師
参加方法
往復はがき(1人1枚)に、希望のワークショップ名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、返信用宛名を記入して、当館「タイポグラフィ」係へ/電子メール可。宛先はbijyutu01@city.fuchu.tokyo.jp
申し込み締め切り:5月13日(水曜日)
オープンプログラム「風車のお花畑をつくろう!」
青空の下で回して遊ぼう
日時
5月2日(土曜日)午後1時から4時(受付は3時まで)
対象・定員
制限なし(未就学児は保護者同伴)
費用
100円(材料費)
内容
紙コップに切り込みを入れて色をつけ、花の形をした風車を作ります。
講師
山口健児(画家)
参加方法
当日直接会場へ
オープンプログラム「飛べ!バードカイト」
空に高くあげて遊ぼう
日時
4月4日(土曜日)午後1時から4時(受付は3時まで)
対象・定員
制限なし(未就学児は保護者同伴)
費用
100円(材料費)
内容
竹ひごを組み立て、透明なビニール袋に着色して、鳥の形をした凧を作ります。
講師
杉浦藍(彫刻家)
参加方法
当日直接会場へ
申込み・問合せ先
府中市美術館 教育普及担当
〒183-0001 府中市浅間町1丁目3番地
電話:042-336-3371
ファックス:042-335-7576
e-mail:bijyutu01@city.fuchu.tokyo.jp
プログラムのお知らせ(毎月発行)
アートスタジオ「3月プログラムのお知らせ」 (PDF:526KB)
アートスタジオ「2月プログラムのお知らせ」 (PDF:461KB)
アートスタジオ「1月プログラムのお知らせ」 (PDF:444KB)
アートスタジオ「12月プログラムのお知らせ」 (PDF:431KB)
アートスタジオ「11月プログラムのお知らせ」 (PDF:706KB)
アートスタジオ「10月プログラムのお知らせ」 (PDF:523KB)
アートスタジオ「9月プログラムのお知らせ」 (PDF:463KB)
アートスタジオ「7-8月プログラムのお知らせ(下)」 (PDF:463KB)
アートスタジオ「7-8月プログラムのお知らせ(上)」 (PDF:524KB)
アートスタジオ「6月プログラムのお知らせ」 (PDF:457KB)
アートスタジオ「5月プログラムのお知らせ」 (PDF:618KB)
アートスタジオ「4月プログラムのお知らせ」 (PDF:536KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。