公園での花火の使用について、ルールづくりやイベントなどの提案を募集します。【協働・共創の窓口テーマNo.29】
最終更新日:2025年7月9日
協働・共創の窓口テーマ No.29
募集内容
府中市の課題
現在、公園では安全面等から花火の使用を禁止していますが、市民から公園で花火をしたいとの要望も寄せられています。市では、公園の魅力を高める取組の一環として、花火の使用について検討を進めていきたいと考えています。
現状
公園での花火の使用を禁止しています。
期待する効果
公園での花火の使用について、公園や近隣住民等の安心・安全等を確保しつつ、検討を進めるため、協働の視点で提案を募集します。
・ルールづくりの進め方
・ルールの内容
・実証実験としての手持ち花火を活用したイベントの企画
・花火に着目した公園の新たな魅力を引き出す利活用アイデア など
担当者から一言
・いただいた提案を基に、ルールづくりの課題、また、実証実験としての小規模なイベントの開催を通じて、安全面や運用に係る課題等の確認をしたいと考えています。
・市民や民間団体の皆さまの知恵やアイデアを積極的に取り入れることで、府中市の公園の可能性を広げ、子どもたちがのびのびと楽しめる公園を目指しています!魅力的なご提案をお待ちしています。
解決したい課題の概要 | 公園での花火の使用を禁止しているが、花火をしたいという要望もある中で、どのようなルールが適しているか、協働の視点で提案を募集します。 |
---|---|
府中市のこれまでの取組 | ‐ |
解決策イメージ | 公園での花火の使用についてのルールづくり、その実証実験としての手持ち花火イベントの企画提案など。 |
府中市が提供できるリソース | 広報活動、打ち合わせ場所の確保、資料の印刷 |
予算措置の可能性 | あり(市民協働・共創促進事業) |
募集期間 | 2026年3月まで |
募集対象 | ☑ 「アイデア」と「協働・共創事業者」の募集 ⇒テーマに関するアイデアと協働・共創業者 □ 「アイデア」のみの募集 ⇒府中市が今後の事業の方針や仕様を定めるために、テーマに関するアイデアのみを募集するものであり、協働・共創事業者を募集するものではありません。 |
その他の留意点 | 提案内容によっては、採用できない場合がありますのでご了承ください。 |
お問合せ
このページは市民協働推進部 協働共創推進課が担当しています。
