入籍届
最終更新日:2022年7月14日
入籍届とは、父母の離婚・養子縁組・養子離縁などによって父母と別戸籍となった子を、父母(母または父)の戸籍に入れるための届出です。
届出地
入籍者の本籍地または届出人の所在地の市区町村窓口
府中市の受付窓口
・総合窓口課(市役所1階)
・白糸台文化センター(東部出張所)
・西府文化センター(西部出張所)
受付時間
平日の午前8時半から午後5時まで
毎月第2、第4土曜日午前8時半から正午まで(総合窓口課のみ)
休日や夜間でも市役所西玄関警備室で受け付けます。
詳細は「休日や夜間に戸籍の届出をされる方へ」のページをご覧ください。
注記 警備室では戸籍届出以外の受付は行っていません。また、入籍届に不備がある場合は後日あらためてお越しいただく場合があります。
届出人(届書に署名する人)
入籍者(入籍者が15歳未満の場合は法定代理人)
届出に必要なもの
- 入籍届
- 子の戸籍謄本(本籍が府中市の場合は不要)
- 子が入籍する母または父の戸籍謄本(本籍が府中市の場合は不要)
- 家庭裁判所の子の氏変更許可書謄本(実父母が婚姻中の場合は、家庭裁判所の許可は不要)
入籍届の用紙
届出用紙は全国共通です。
総合窓口課および東西出張所(白糸台文化センター・西府文化センター)で配布しております。入籍届(ダウンロード用)(PDF:192KB)
入籍届の記入例(入籍者が15歳未満)(PDF:275KB)
入籍届の記入例(入籍者が15歳以上)(PDF:301KB)
子の氏変更許可謄本
父母の離婚後、父(母)の戸籍にいる子を親権者である母(父)の戸籍に入籍する場合は、子の住所地を管轄する家庭裁判所へ申立を行い、事前に許可を得る必要があります。詳しくは家庭裁判所ホームページにて確認してください。住所地が府中市の場合は東京家庭裁判所立川支部が管轄となります。子の氏の変更許可 家庭裁判所ホームページ(外部サイト)
東京家庭裁判所立川支部の所在地(外部サイト)
関連
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは市民部 総合窓口課が担当しています。
