このページの先頭です


ページ番号:613642372

海外へ出国する場合の住民税の手続きについて(納税管理人の申告)

最終更新日:2025年2月13日

納税管理人について

住民税(市民税・都民税)は、賦課期日である1月1日現在、府中市に住所があり、前年中の所得額が一定額以上ある方に課税されます。年の途中で、市外へ転出しても、税額や納税地が変わることはありません。
納税管理人とは、納税義務者に代わり、納税に関する一切の手続き(納税通知書の受領・納税・還付通知の受領・還付金の受領など)を行う方をいいます。
海外へ出国されるなどの理由により、納税通知書などの受領や納税ができなくなる場合は、出国される前に納税管理人を選任し、「納税管理人申告書」を提出する必要があります。

納税管理人の申告が必要となる方の例

納税通知書が送付される前に出国される方

納税通知書を納税義務者の代わりに受け取り、代わりに納税していただくための納税管理人の申告が必要となります。

納税通知書が送付された後に出国される方

納期到来の有無を問わず、納めていない住民税がある場合は、納税義務者の代わりに納税をしていただくための納税管理人の申告が必要となります。

住民税が給与から差し引かれている方が出国する場合

出国等により住民税を給与から差し引けなくなった場合、残りの税額については、個人で納めていただくことになるため、改めて納税通知書等を送付します。納税通知書を納税義務者の代わりに受け取り、代わりに納税していただくための納税管理人の申告が必要となります。
 
(注記)翌年度の住民税が課税される方(主に1月2日から6月中に出国された方)は、現在お支払い中の納税が終わっていても、翌年度の住民税のための納税管理人の申告が必要となりますので、ご注意ください。

手続方法

パソコンやスマートフォンで提出する場合

「納税管理人申告書」は、お使いのスマートフォンやパソコン等のインターネットを利用できる端末から、下記のリンク先よりオンラインでも提出することができます。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。納税管理人申告書(外部サイト)

窓口または郵送で提出する場合

「納税管理人申告書」を印刷し、必要事項を記入の上、市民税課窓口へ持参または郵送で提出してください。
【送付先】
 〒183-8703 府中市宮西町2丁目24番地 府中市市民部市民税課 
【申告書様式等ダウンロード】
 納税管理人申告書 (PDF:82KB)
 記入例 (PDF:112KB)
 

帰国後の手続きについて

出国前に納税管理人の申告をした場合は、帰国後に「納税管理人解約申告書」の提出により解約手続きを行ってください。
【送付先】
 〒183-8703 府中市宮西町2丁目24番地 府中市市民部市民税課 
【申告書様式等ダウンロード】
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。納税管理人解約申告書(PDF:59KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記入例(PDF:94KB)
【オンラインでの提出】
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。納税管理人解約申告書(外部サイト)

納税管理人の申告をしない場合

納税管理人の申告をしない場合、納税通知書を送達することができないため公示送達(注記)を行います。公示送達後、納期限までに納付されないと督促状が発送され、延滞金が加算されることがありますのでご注意ください。
注記:公示送達とは、市役所の掲示場に一定期間公示することにより、その期間が経過したときには書類が送達されたものとみなす制度です。

(参考)海外転出の際に市税等の手続きをご案内するチラシ

納税管理人の申告手続き等をご案内するため、市役所の窓口で国外転出の手続きを行った方には、次のチラシを配布しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは市民部 市民税課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで