トントントン♪自然をつかって染めてみよう!
最終更新日:2020年11月25日
「アートスタジオ☆WEB」は、家庭や学校など美術館外でも楽しめる、オンラインによるワークショップ・プログラムです。
このページのほか、動画、ダウンロード資料を参考に、ぜひ自分でも試してみましょう。
講師 渡辺 望(わたなべ のぞみ)
こんにちは、美術家の渡辺望です。
私は身の回りの景色やものを、「星空」や「宇宙」に見立てた作品を発表しています。
私たちが何気なく目にしている、小さな葉っぱ一枚の中にも、もしかしたら宇宙がひそんでいるかもしれません。
「染め」の技法を通して、自然といつもと違った出会いを一緒にしてみませんか?
小さな宇宙さがしの旅へ、一緒に出かけましょう!
トントントン♪ 自然をつかって染めてみよう!
「トントントン♪自然をつかって染めてみよう!/渡辺望」資料
(PDF:9,605KB)
対象
4歳(保護者同伴)~
所要時間
30分
内容
草花をたたいて染める「たたき染め」の技法をつかって布を染める。
材料・道具
植物(葉、花) 適量
布(木綿や絹製のガーゼ、トートバッグ、T シャツなど) 1
クリアファイル 1
紙(コピー用紙、新聞紙、広告など) 1
ティッシュ 適宜
木づち/ゴムハンマー(スプーンなどでも代用可) 1
水をためるもの(洗面器、バケツなど) 1
お酢 適量
ぬるま湯 適量
つくりかた
1. 布の上に採集した葉や花をならべる
- 葉は表側に、花は余分な萼や茎を取り除き裏側になるように置く。
- バランスやデザインを考えながらならべよう。
2. 植物をのせた布の下に紙を敷き、クリアファイルではさむ
3. クリアファイルの上から、木づちで植物を一枚ずつ丁寧に叩いていく
- 手を叩かないように十分に注意し、満遍なく均一に叩く。
4. 布を回転させながら全ての植物を叩く
- クリアファイルに植物の汁がついてしまったら、ティッシュで拭き取ってから次の植物を叩く。
応用:こすり染め
- 大きな音はちょっと…というご家庭にはこすり染めがオススメ!
- 木づちで叩く代わりに、スプーンなどを使ってこすってみよう!
5. 色止めをする
- 洗面器に布が浸かる程度のぬるま湯をはり、お酢を約20cc(大さじ1 と1/3)入れる。
- 布を15 分ほど浸す。
6. よく水洗いをし、乾燥させたら・・・
完成!
作品の投稿・問合せ先
できあがった作品の画像にタイトルなどの文字(キャプション)をそえて電子メールでお送りいただくと、「アートスタジオ☆WEB」ギャラリーで紹介します。なお、掲載の可否、方法、期間については、当館にお任せください(氏名など個人が特定できる情報は掲載しません)。
府中市美術館 教育普及担当
〒183-0001 東京都府中市浅間町1丁目3番地
電話:042‐336‐3371 ファックス:042‐336-4856
e-mail:bijyutu02@city.fuchu.tokyo.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。
