藪野 健 記憶の都市
最終更新日:2008年1月30日
<ジオルジオ 君の歌がきこえる>1989年 早稲田大学蔵
鮮やかな空に力強い大地、そして風格のある建築。画家の藪野 健(1943から)は、記憶の都市にまつわる風景を描いています。早くからヨーロッパの建築に関心をもち、中世の面影残るスペインに留学した藪野は、都市の景観をとり入れた独自の絵画世界を育みました。
地中海の明るい陽射し、歴史を刻んだ街並みとそこに暮らす人々を、豊かな詩情をもって描きます。それらは、自分自身の中の記憶にある都市と、そこに生きた人々の記憶が重ね合わされて生み出された、現実と空想の間にある都市のイメージともいえるでしょう。その知的で洗練された画風は、歴史へのロマンと家族愛にあふれています。
これまで藪野は、二紀展、安井賞展、日本秀作美術展などで具象絵画の作家として注目され、武蔵野美術大学や早稲田大学で後進の指導にあたってきました。また「街歩きの画家」としても知られ、各地を旅してたくさんのスケッチを描いています。この多才な画家の全貌を、代表作を含む油彩画約50点と水彩・素描で紹介します。
会期
2007年7月28日(土曜日)から10月8日(月曜日・祝日)
休館日
月曜日(9月17日・24日、10月8日は開館)
9月18日(火曜日)・25日(火曜日)
開館時間
午前10時から午後5時(入場は4時半まで)
主催
府中市美術館
観覧料
一般 600円(480円)
高大生 300円(240円)
小中生 150円(120円)
備考1:常設展もご覧いただけます
備考2:()内は20名以上の団体料金
備考3:未就学児及び障害者手帳等をお持ちの方は無料
備考4:市内在住・在学の小・中学生は「学びのパスポート」提示で無料
関連企画
講演会
7月29日(日曜日)
「 記憶の都市 を描く」 講師:藪野 健(画家)
9月8日(土曜日)
「藪野健の絵画世界」 講師:山村 仁志(当館副館長補佐)
いずれも14時から 講座室 無料・予約不要
対談
8月26日(日曜日)
本江 邦夫(当館館長)・藪野 健
9月17日(月曜日・祝日)
陣内 秀信(建築史家・法政大学教授)・藪野 健
9月23日(日曜日)
井上 明久(作家)・藪野 健
いずれも14時から 講座室 無料・予約不要
ギャラリートーク
8月11日(土曜日)、9月22日(土曜日)、10月6日(土曜日)
14時から 企画展示室 無料(企画展観覧料が別に必要)・予約不要
ミュージアムコンサート
「フラメンコの夜」
8月25日(土曜日) 17時半から
エントランスホール 無料・予約不要
ワークショップ
「薮野健と一緒に府中市美術館を描こう!」
9月30日(日曜日) 10時半から16時半
中学生以上対象 事前予約制 参加費300円
ミュージアムコンサート、ワークショップの詳細は近日中に催しの案内のページにてご案内します。
<ジオルジオ 君の歌がきこえる>1989年
薮野健がヴェネツィアでスケッチをしていた時に出会った女性、ノラの生涯を一枚の絵の中に散りばめた記念碑的作品。
ノラと夫のジオルジオ(画面中央)
画面左手の病院から子どもを抱えて出るノラ
サン・ミケーレ島に向かうジオルジオの棺(画面左手奥)
お問合せ
このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。
<僕の小学校>1977年 栃木県立美術館蔵
<ルサ広場>1996年 作家蔵
<君がふり返る時みな再会し>2005から2006年 作家蔵
