市民税課
更新情報
- 2022年06月08日令和4年度市(都)民税納税通知書を発送
- 2022年06月01日法人の市民税 所在地証明書
- 2022年06月01日個人の市(都)民税 非課税証明書
- 2022年06月01日個人の市(都)民税 課税証明書
- 2022年06月01日個人の市(都)民税 所得証明書
担当ページ
くらし・手続き
- 税金/公金納付
- 市(都)民税
- 武蔵府中税務署 確定申告会場の開設のお知らせ
- 令和4年度 個人住民税の主な税制改正について
- 令和4年度市(都)民税納税通知書を発送
- 医療費控除の明細書の添付義務化について
- 令和3年度 個人住民税の主な税制改正について
- 市民税関係(個人・法人)の届出
- 年末調整等説明会の取りやめについて
- 令和4年度 給与支払報告書の提出について
- イベントの中止等によるチケット払戻請求権を放棄した場合の寄附金税額控除について
- 新型コロナウイルス感染症等の影響による個人住民税及び軽自動車税の制度の見直しについて
- 「納税通知書が送達されるまで」に手続き等が必要なもの
- 令和4年3月16日(水曜日)以降の市(都)民税の申告について
- 市(都)民税の申告について
- 所得税と異なる課税方式による個人住民税の課税選択について
- 電子による特別徴収税額通知について
- 個人事業主のeLTAXにおける給与支払報告書の提出について
- 給与収入に係るすべての住民税は給与天引きの対象となります
- 平成29年度から個人住民税の特別徴収を徹底しています
- 市税の電子申告サービス
- 公的年金からの市(都)民税の特別徴収
- 寄附金控除について
- 住宅借入金等特別税額控除
- 市(都)民税について
- 軽自動車税(種別割)
- 軽自動車税(環境性能割)
- 市税の電子申告サービス
- 東西出張所における税証明書の交付について
- 市税の減免
- 市税の概要
- 市(都)民税
- 申請書ダウンロード
よくある質問
- 税金
- 税証明
- 個人市民税
- 市(都)民税と住民税は別の税金ですか
- 府中市は個人の市民税が安いのですか
- 所得税と住民税はどう違うのですか
- 所得税に関する質問はどこへ問合せすればいいですか
- 住民税は何歳からかかりますか
- 住所を変更した場合、市(都)民税はどこに納めるのですか
- 「収入」と「所得」はどう違うのですか
- 遺族年金で生活している場合でも、市(都)民税はかかりますか
- 年金にも住民税はかかりますか
- 収入がいくら以上だと市(都)民税がかかりますか
- 確定申告と住民税の申告はどう違うのですか
- 住民税の申告の義務がなくても所得証明書や非課税証明書が必要な場合は申告するのですか
- 夫は単身赴任で府中市外に住んでいますが、妻や子どもは府中市に住んでいます。税金の申告は必要ですか
- パートを始めようと思っていますが、夫の扶養からは外れたくありません。年間のパート(給与)収入がいくらまでなら夫の扶養となりますか
- 扶養親族として認められる範囲は?親の扶養親族として認められるのは何歳までですか
- 離れて暮らしている両親を扶養に入れたいと思います。どうしたらいいのでしょうか
- 母を扶養していた父が7月に亡くなりました。今度は自分が母を扶養することになりましたが、申告に際しては母は誰の扶養親族になりますか
- 医療費控除とは何ですか。医療費のレシートは申告のときに使うのですか
- 住宅借入金等特別控除は住民税でも受けることができますか
- 府中市内に事業所がある社会福祉法人に寄附をした場合、寄附金控除は住民税でも受けられますか
- 一昨年9月から年金が支給され、ほかに収入はありません。昨年は非課税でしたが、今年は納税通知書が届きました。なぜですか
- 去年退職して今年は収入がないのに住民税の納税通知書が届きました。なぜですか
- 3月に会社を退職し、5月に再就職しました。住民税は退職のときにまとめて徴収されたと思ったのですが、6月に納税通知書が届いたのはなぜですか?もし、納めなければいけないものなら再就職先の給料から引かれる方法にしたいのですが
- 住民税は会社の給与から特別徴収されていますが、昨年、雑誌に寄稿して原稿料が入りました。この住民税はどうなりますか
- 普通徴収と特別徴収の違いは?年の途中で切り替えることはできますか
- 会社を辞めた場合、給与天引きされていた市(都)民税はどうなりますか
- 転職した場合の住民税はどうなりますか
- 特別徴収している従業員が退職しました。どのような手続きが必要になりますか
- 法人市民税
- 軽自動車税
- 軽自動車税(種別割)の減免について知りたいのですが
- 軽自動車やバイクの登録変更や廃車などの手続はどこで行えばいいのか
- 今年の3月に原動機付自転車を買いました。5月に1年分の軽自動車税(種別割)納税通知書が届きましたが、なぜですか
- 原動機付自転車を廃車にしました。必要な手続きはありますか
- 原動機付自転車を盗まれてしまいました。警察には被害届けを出しましたが、ほかに必要な手続きはありますか
- 原動機付自転車などを譲ってもらった場合、どのような手続きが必要ですか
- 府中市に引っ越してきました。今まで住んでいた市のナンバーがついていますが、このまま乗っていていいのでしょうか
- 公道を走行しない(工場内や田畑でしか使用しない)小型特殊自動車でもナンバープレートの交付を受けなくてはならないのか
- その他税金