保険年金課
更新情報
- 2025年04月22日国民健康保険の財政健全化と令和7年度の国民健康保険税限度額(支援金分)・均等割軽減額の見直し
- 2025年04月15日国民健康保険税の算定方法
- 2025年04月11日郵送・電子申請での国民年金加入および免除等手続きについて
- 2025年04月11日国民年金保険料
- 2025年04月01日高額な医療費を支払ったとき(高額療養費)
担当ページ
くらし・手続き
健康・福祉
よくある質問
- 保険・年金
- 国民健康保険
- 国民健康保険にはすべての人が加入しないといけないのですか
- 国民健康保険の資格確認書や資格情報のお知らせはどのように交付されますか
- 会社の健康保険を脱退しました。国民健康保険の加入手続きはどうすればいいですか
- 会社の健康保険に加入しました。国民健康保険の脱退手続きは必要ですか
- 府中市に転入した場合、国民健康保険の加入手続きが必要ですか
- 子どもが生まれました。国民健康保険に加入するにはどうすればいいですか
- 市内で転居した場合、国民健康保険の手続きは必要ですか
- 府中市から転出する場合、国民健康保険の脱退の手続きが必要ですか
- 海外に出国する場合、国民健康保険の手続きは必要ですか
- 国民健康保険の保険証や資格確認書を紛失しました。手続きはどうすればいいですか
- 子どもが他県(他市)の学校に行くため住所を学校の近くに移しました。国民健康保険はどうなりますか
- 健康保険に長期間、未加入です。どうすれば国民健康保険に加入できますか
- 文化センターで国民健康保険の加入・脱退手続きはできますか
- 70歳になりましたが、医療機関にかかる時の自己負担額が変わるのですか
- 国民健康保険の高額療養費について教えてください
- 人工透析が必要な慢性じん不全の場合、医療費の自己負担を安くできますか
- 入院時に医療費や食事代の自己負担額を安くできますか
- マイナ保険証や資格確認書、保険証を持たずに医療機関にかかってしまったのですが、国民健康保険でどのような手続きをすればよいですか
- 治療用装具(コルセット等)を作りましたが、国民健康保険でどのような手続きをすればよいですか
- はり、きゅう、あんまマッサージは国民健康保険を使えますか
- 国民健康保険を使えないときはどんなときですか
- 暴行被害を受けました。国民健康保険は使えますか
- 仕事中にけがをしました。国民健康保険は使えますか
- 交通事故でけがをしました。国民健康保険は使えますか
- 海外で急病になり、現地の医療機関にかかりましたが、国民健康保険でどのような手続きをすればよいですか
- 国民健康保険の出産育児一時金について教えてください
- 国民健康保険による葬祭費について教えてください
- 「特定健康診査」「特定保健指導」について教えてください
- 特定健康診査の受診券を紛失した場合の再発行はできますか
- 国民健康保険の保険税はどのように計算するのですか
- 退職金等は国民健康保険税の計算の対象になりますか
- 株式の譲渡益を確定申告した場合、国民健康保険税の算定対象になりますか
- 収入がない場合や住民税(市(都)民税)が非課税の場合も国民健康保険税はかかるのですか
- 低所得の世帯に対する国民健康保険の保険税減額制度が知りたいのですが
- 以前住んでいたところと国民健康保険税の金額は違いますか
- 私は国保に加入していないのに、国保の納入通知書が世帯主である私の名前で来ました。なぜですか
- 後期高齢者医療
- 後期高齢者医療制度の対象となる人はどういう人ですか
- まもなく75歳になります。後期高齢者医療制度の手続きは必要でしょうか
- 夫(75歳)が社会保険から後期高齢者医療制度に移行しましたが、被扶養者だった妻(74歳)は、どうなりますか
- 後期高齢者医療の被保険者証は、全国の病院等で使えますか
- 医療機関での一部負担金の割合を教えてください
- 東京都外から転入しましたが、何か手続きが必要ですか
- 東京都内の区市町村から府中市に転入しましたが、何か手続きが必要ですか
- 市内で転居しましたが、何か手続きが必要ですか
- 東京都外へ転出しますが、何か手続きが必要ですか
- 海外転出すると保険証はどうなりますか
- 保険証の再交付の手続きはどこでできますか
- 保険証を紛失しました。再交付に必要なものは何ですか
- 外国人の後期高齢者医療制度の加入の手続きはどうすればいいですか
- 入院時に、医療費や食事代の自己負担額を安くできますか
- 慢性腎不全の場合、医療費の自己負担をおさえられますか
- コルセットを作って全額自費で支払いました。代金の一部が戻ることについて知りたいのですが
- 医療機関に高額の医療費を支払ったときには、医療費の払い戻しはありますか。また、手続きは必要でしょうか
- 保険証を持たずに病院にかかってしまったのですが、払い戻しは受けられますか
- 保険証が使用できない診療は、どのようなものですか
- 交通事故などにあったときは、保険証は使えますか
- 健康診査は実施していますか
- 後期高齢者医療の健康診査の受診券を紛失した場合、どうすればよいでしょうか
- 医療費等通知書が届きましたが、これは何ですか
- 後期高齢者医療保険の被保険者が亡くなった場合の手続きを教えてください
- 後期高齢者医療保険料はどのように決まりますか
- 国民健康保険に加入していますが、75歳になると国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の2つを支払うことになるのですか
- 後期高齢者医療の保険料の納付方法を教えてください
- 保険料が年金から引き落としされています。これをやめる場合、どのような手続きが必要ですか
- 後期高齢者医療保険料には限度額がありますか
- 後期高齢者医療保険料について何らかの軽減措置はありますか
- 株式の譲渡益を確定申告した場合、後期高齢者医療保険料の賦課の対象になりますか
- 後期高齢者医療保険料はどこで納付できますか。コンビニエンスストアでも納付できますか
- 後期高齢者医療保険料を一括納付すると、保険料は割引になりますか
- 後期高齢者医療保険料の納付書をなくしてしまいました。どうしたらいいですか
- 事情により後期高齢者医療保険料が払えない場合、どうすればよいですか
- 後期高齢者医療保険料を滞納するとどうなりますか
- 今年は収入がないのに、後期高齢者医療保険料の所得割額がかかるのはどうしてですか
- 収入がない人でも後期高齢者医療保険料を払うのですか
- 東京都外へ転出すると、後期高齢者医療保険料はどうなりますか
- さらに詳しいことが知りたいです
- 国民年金
- 20歳になったら国民年金に加入しなければいけませんか
- 障害基礎年金の請求を検討しています。どのように手続きを進めればよいですか
- 未支給年金の手続きについて教えてください
- 遺族基礎年金の受給資格について教えてください
- 年金加入履歴や納付状況、将来受け取れる年金の見込み額などが知りたいのですが、どうしたらよいですか
- 確定申告に必要な国民年金の保険料控除証明書は、いつごろ送付されますか
- 国民年金保険料の納付書再発行について教えてください
- 年金手帳(または基礎年金番号通知書)を紛失したので再発行してほしいのですが、どうしたらよいか
- 年金を受給しています。引っ越しに伴い手続きが必要かどうか教えてください
- 年金証書を紛失した場合はどうしたらよいか
- 国民年金加入者の転入・転出・市内転居の届出について教えてください
- 外国人ですが国民年金に加入する必要がありますか。帰国する時には手続きはありますか
- 会社を退職したことに伴う厚生年金から国民年金への切替えの手続きについて教えてください
- 厚生年金に加入したときの国民年金脱退の手続きについて教えてください
- 会社員の夫の扶養になるための手続きについて教えてください
- 付加保険料について教えてください
- 国民年金保険料を納めることが困難です。このまま未納するしかないでしょうか
- 学生納付特例制度について教えてください
- 老齢基礎年金の受給について教えてください
- 国民健康保険
