このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. 府中市美術館
  3. 公開制作
  4. 公開制作関連情報
  5. 公開制作ハイブリッドアートラボ2プロセス2


サイトメニューここまで
本文ここから

公開制作ハイブリッドアートラボ2プロセス2

最終更新日:2012年11月14日

公開制作「ハイブリッドアートラボ2(ツー) アニメーションがつくる様々なアート」の様子をご紹介します。

7月14日(土曜日)から10月6日(土曜日)まで

10月7日(日曜日)

加藤(りゅう)さんの制作が最終日となり、たくさんのお客さんが手仕事を見守りました。岡田(おかだ)憲一さんは、カラーブロックを組み合わせて実験しました。落合陽一さんは、竹ひごを使って作品づくりを始めました。青木純さんの制作も追い込みです。

10月12日(金曜日)

青木純さんの制作も大詰めになってきました。ボランティアスタッフとの息も合っています。完成までもう少しです。

10月14日(日曜日)

一日中「府中の森の文化まつり」でにぎわいました。岡田(おかだ)憲一さんによるブロックの動きをコマ撮りにして映像化する作品が子どもに人気です。落合陽一さんは、電動で竹ひごを揺らす作品を作っています。青木純さん、ししやまざきさんの制作も続きました。

10月19日(金曜日)

青木純さんの予定していた制作が最終日を迎えました。アシスタントの努力もあって膨大な原画と動画が描かれ、カメラで撮影されました。その画像をもとに、作家による編集と調整の作業を経て(へて)、作品が公開されます。

10月20日(土曜日)

青木純さんを講師に、ワークショップ「コマ撮り(どり)でキャラクターを動かそう」を行いました。4つのチームに分かれ、粘土で作ったキャラクターを台紙の上で動かし、ウェブカメラで撮影しました。すべてつなぎあわせて一篇(いっぺん)のアニメーション作品ができあがりました。

10月21日(日曜日)

ワークショップ「若手作家のためのプレゼン力のあるポートフォリオづくり」を開催しました。講師は岡田(おかだ)智博さん。ししやまざきさんの仕事を素材にプレゼンテーションとは何かを考えました。「TOKYO ART BEAT」セールスマネージャーの田原新司郎(たはら しんじろう)さんをゲストに迎え、参加者どうしの議論もはずみました。

10月27日(土曜日)

ティーンズスタジオ・トークプログラム「アニメーションの夢」を開催しました。映画発明以前のアニメーションから、草創期のアニメーション、戦前・戦後の日本アニメーションの歴史について、映像を使って学芸員が解説しました。

10月28日(日曜日)

講演会「超視覚体験をつくる先端メディアアートがひらく未来」を開催しました。人間の感覚や知覚の特性を利用して作品を制作している、岡田(おかだ)憲一さんと落合陽一さん。これまでの仕事と現在製作中の作品についてお話を聴きました。

11月3日(祝日)・4日(日曜日)

ししやまざきさん、岡田(おかだ)憲一さんが制作しました。またワークショップ作品も一部公開が始まりました。いよいよ上映会まで残り一週間です。来場者も多く、ガイドスタッフも、週末は観客の対応に追われます。

11月10日(土曜日)

3時間にわたり上映会「様々なつくり方のアートアニメーション」を開催しました。最初に講座室で5人の作家が、それぞれ完成した作品を発表し、制作の経験をふりかえりました。途中、公開制作室に移って、落合さんのインスタレーションなどを鑑賞しました。最後は講座室で全員がアニメーションについて熱いトークを繰り広げました。

11月11日(日曜日)

最終日になりました。全作家の作品をまとまった形で観られます。青木さん、加藤さん、やまざきさんのアニメーション、岡田さんのドキュメントがプロジェクターで、ループ上映されています。暗幕に入って視覚的な体験をする落合陽一さんのインスタレーションも魅力的に仕上がりました。展示はこれで終わり、記録づくりが始まります。

お問合せ

このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。

本文ここまで
以下フッターです
Copyright (c) Fuchu Art Museum. All rights reserved.