このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. 府中市美術館
  3. 公開制作
  4. 公開制作関連情報
  5. 冨長敦也公開制作プロセス


サイトメニューここまで
本文ここから

冨長敦也公開制作プロセス

最終更新日:2018年9月4日

公開制作74 冨長敦也「Love Stone Project - Fuchu」の制作プロセスをご紹介します。

7月21日(土曜日)

早朝、ハート形に彫刻した3つの石を運び込みました。赤い石(イラン産)、白い石(イタリア産)、黄色い石(旧ユーゴスラビア産)、です。石を白いトレーと台座に乗せ、配置を決めて、作業を始めました。

7月22日(日曜日)

一番粗い120番の紙やすりで磨いていきます。さまざまな人が公開制作室を訪れて石を磨きます。

7月28日(土曜日)

石磨きを続けます。お年寄りから子どもまでさまざまな年齢の人が訪れます。家族連れも目立ちました。

7月29日(日曜日)

紙やすりが120番から、より細かい240番に変わりました。石を磨いていくと色味が少し濃くなり、模様がはっきりとしてきます。

8月10日(金曜日)

引き続き、240番の紙やすりで磨きます。作家の不在時にも多くの人が立ち寄って磨いていくので、用意した紙やすりが減っていきます。

8月11日(土曜日・祝日)

紙やすりの番数を上げて、400番で磨き始めます。いろいろな方が会場をのぞいて、石磨きをしていきます。

8月12日(日曜日)

400番での石磨きが続きます。お盆に入り、家族で来場する方も増えてきています。

8月14日(火曜日)

800番の紙やすりで磨き始めました。石の色が次第に深く濃くなっていくのがわかります。

8月15日(水曜日)

1500番の紙やすりを使い始めました。石の表面の光沢が目立ち始めます。完成へと近づきました。

8月31日(金曜日)

3000番の紙やすりにアップしました。磨くことで一段と石の表面の光沢感が出てきます。追い込みです。

9月1日(土曜日)

仕上げにダイヤモンドチップ入りの最も肌理の細かい6000番のやすりを用います。会期末で来場者も増えています。

9月2日(日曜日)

最終日です。水の入っていたバットを取り去り、石を直接題材にのせ、布でからぶきします。3つの石の配置を調整して、展示が完成しました。講座室では、アーティストトーク「アートと人と社会をつなぐ」を開催し、石磨きをした方々にご参加いただきました。

完成作品《Love Stone Project -Fuchu》

お問合せ

このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。

本文ここまで
以下フッターです
Copyright (c) Fuchu Art Museum. All rights reserved.