公開制作42 開発好明
最終更新日:2024年1月19日
「ファニー・チャー」
2008年5月17日(土曜日)から8月24日(日曜日)まで
休館日:月曜日(7月21日は開館)、6月30日(月曜日)から7月4日(金曜日)、7月22日(火曜日)
観覧無料
主催:府中市美術館
概要
開発 好明(かいはつ よしあき)は、身近な素材を使って、ユニークな発想で、あっとおどろくような空間を生みだします。発泡スチロールでできた屋台や茶室、ホコリを床や机の上に敷き詰めた空間、買い物でもらった領収証による日記など、ふだん人々が顧みずに捨ててしまうようなもので、ユーモアとアイロニーのある作品をつくります。
今回は、funny-ture(ファニー・チャー)という作家の新しいプロジェクトです。「家具」を意味する英単語のfurniture(ファニチャー)に似ていますが、「おかしい」という意味のfunny(ファニー)とfurniture(ファニチャー)をあわせた新しい言葉です。ダンボールなど使わなくなったものを組み合わせ、その上からビニールでラッピングして、即席でゆかいな家具をつくります。ありふれた材料とだれでもできる方法で、楽しく交流できる空間を生みだします。
青空クローク 2006年 シティ・ノルド・パーク(ドイツ・ハンブルク)
ベルリン-東京/東京-ベルリン 2006年 ノイエ・ナショナルギャラリー(ドイツ・ベルリン)
公開制作スケジュール
5月28日(水曜日)、5月31日(土曜日)から6月29日(日曜日)までの毎土曜日と日曜日
正午から午後5時まで
作家の都合および制作の進行状況によって、日程が若干変わる場合があります。
アーティストトーク
「開発 好明が行く」
7月13日(日曜日)午後2時より講座室にて、無料、予約不要
普及員による解説
7月5日(土曜日)以降の金曜日、土曜日、日曜祝日の午後1時から午後5時までに、普及員(ガイドスタッフ)が展示のご案内をいたします。
共同制作プロジェクト「ドラゴンチェアー―開発好明さんとドンドン伸ばして世界へ届け!」
ドラゴンチェアーのイメージスケッチ
ダンボールをビニールでラッピングして椅子をつくり、つなげて竜のような長いベンチをつくります。学校の子どもたちや先生、市民の参加で椅子をつくり、回を追うごとに長くしていき、数百メートルに挑戦します。 共催 多摩地区図画工作教育研究会
「ドラゴンチェアー」公開予定
1回目 7月15日(火曜日)午前11時から
2回目 7月28日(月曜日)午後1時から
3回目 7月30日(水曜日)午後1時から
4回目 8月1日(金曜日)午前11時から
毎回午後3時頃まで、美術館前、観覧無料
(雨天時、1回目は翌日、2回目から4回目までは館内に変更)
ワークショップ「ドラゴンチェアーをつくろう」
7月28日(月曜日)午前10時半から午後3時半まで 創作室ほか 無料、要予約
対象は小学生以上(小学1、2年生は保護者同伴)、定員40人、内容は「ドラゴンチェアー」の制作
申込みは、7月18日(金曜日)まで(当日消印有効)に、往復はがきに、住所、氏名、年齢、電話番号を記入して、当館「ドラゴン」係へ、申込み多数の場合は抽せん
「ドラゴンチェアー」ボランティア説明会
6月15日(日曜日)午後3時 創作室、対象は18歳以上のスタッフ希望者、内容はボランティア活動の説明、当日直接会場へ
お問合せ
このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。
