公開制作64 西舘朋央・バンドウジロウ
最終更新日:2021年12月29日
公開制作64 西舘朋央・バンドウジロウ 「タイポグラフィの実験室」
タイポグラフィとは、文字の形や大きさ、配置、そして素材を通して、言葉の意味やメッセージを伝えるデザイン、と捉えることができます。アートとデザイン、音楽などのジャンルを自由に行き来して活動をする2人が、タイポグラフィの魅力に迫ります。
公開制作の様子をはじめ、最新情報を掲載します
概要
会期
2015年4月25日(土曜日)から7月5日(日曜日)
前期:4月25日(土曜日)から5月31日(日曜日)
後期:6月6日(土曜日)から7月5日(日曜日) バンドウジロウ
休館日
毎週月曜日(5月4日をのぞく)、
5月7日(木曜日)から15日(金曜日)
会場
府中市美術館1階公開制作室
観覧無料
作家紹介1・公開制作スケジュール
《NEW FOLKS》 photo:michinori aoki
西舘朋央(にしだて ともお)
1978年生まれ。大学で経済を学んだ後、音楽制作会社に勤務し、作曲や音響効果の仕事に携わる。退社後、イギリス旅行の際に路上で拾い集めたゴミのコラージュ日記を作り始める。作家として展覧会を行うほか、雑誌やCD、広告のグラフィック、展示会などの空間演出、店舗の壁画制作等、多様な媒体で活動。今回は印刷や美術梱包などの廃材を集めて用い、立体コラージュで文字を構成していく。
公開制作スケジュール
公開制作は13:00から17:00まで
4月25日(土曜日)、26日(日曜日)、5月2日(土曜日)、3日(日曜日)
作品展示
5月16日(土曜日)から5月31日(日曜日)まで
作家紹介2・公開制作スケジュール
《娑伽羅》
バンドウジロウ
1960年生まれ。大学で美術を学んだ後、音楽とグラフィックデザインの分野で活動。ギタリストとしてカーネーションに6年間在籍した後、THE BOOMほか多くのプロジェクトに参加。2003年ソロライブ開始。2009年から、アート表現としてのタイポグラフィ作品シリーズ「古今東西の聖者・賢者のことば」を制作。今回は、基本的人権に関する憲法の一文をオリジナルのタイポグラフィで表現する。
公開制作スケジュール
公開制作は13:00から17:00まで
6月6日(土曜日)、7日(日曜日)、13日(土曜日)、14日(日曜日)
作品展示
6月20日(土曜日)から7月5日(日曜日)
関連ワークショップ
このようなプレートを作ります
「素材発見!自分発見!オリジナルネームプレートを作る」
講師:西舘朋央(にしだて ともお)
5月23日(土曜日)13:00から16:30まで
幼児以上20名(未就学児は保護者同伴)
費用:500円
廃材や持参したお気に入りの物を組み合わせて、ネームプレートを作る。
申し込み締め切り:5月13日(水曜日)
トートバッグ見本
「名は体を表す?イニシャル入りのトートバッグを作る」
講師:バンドウジロウ
6月21日(日曜日)10:30から16:00まで
中学生以上20名
費用:1000円
自分のイニシャルをデザインし、プリントしてオリジナルのバッグを作る。
申し込み締め切り:5月27日(水曜日)
ワークショップの申し込み方法
往復はがき(1人1枚)に、希望のワークショップ名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、返信用宛名を記入して、当館「タイポグラフィ」係へ/電子メール可。宛先はbijyutu01@city.fuchu.tokyo.jp
トークショー
7月5日(日曜日)14時から 講座室、無料、予約不要
出演:
お問合せ
このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。
