春の江戸絵画まつり リアル 最大の奇抜
最終更新日:2018年3月6日
森狙仙 群獣図巻 前期・後期とも展示
リアルに描くことは美術の基本……そう考えている人は少なくありません。明治時代の欧化政策を背景に、近代以降、西洋の画法をあらゆる美術の基本とする考え方が日本に定着したからでしょう。しかしそれは、言うまでもなく近代の話であり、きわめて限られた「リアル」のあり方です。古くからの日本の絵画を思い浮かべてみてください。迫真性にこだわらない、純粋な色や形そのものから醸し出される美しさは、日本絵画の
円山応挙 鯉魚図 前期・後期とも展示
江戸時代になると、そんな日本の絵画の「美しいものづくり」のうえでは必要とされなかった、あるいは意識外だったことを追及する画家が現れます。その一人が円山応挙です。応挙は、徹底した「リアル」の画家です。目に映るありさまを冷静に分析して画面に
「画を求めるなら自分に、図を求めるなら円山応挙に頼めばよい」。これは、
江戸時代中期以降、応挙や江戸の司馬江漢ら、さまざまな画家たちが、思い思いに手法を考え、迫真的に表すことから生まれる未知の絵画の魅力を探っています。西洋絵画を目標にした明治以降とは違い、彼らの作品は、見た目も技法も多様です。また、それまでの「絵画の美とはこうあるべきだ」という考えや美意識と葛藤する様子、あるいは融合を試みる様子もみられます。
ともすると近代の先駆けとみなされることの
展覧会概要
会期
2018年3月10日(土曜日)から5月6日(日曜日)まで
作品の展示替えを行います。
*全作品ではありませんが、大幅な展示替えを行います。
前期 3月10日(土曜日)から4月8日(日曜日)
後期 4月10日(火曜日)から5月6日(日曜日)
休館日
月曜日(4月30日は開館)
開館時間
午前10時から午後5時(入場は午後4時30分まで)
観覧料
一般700円(560円)、高校生・大学生350円(280円)、小学生・中学生150円(120円)
注記:( )内は20名以上の団体料金。
注記:未就学児および障害者手帳等をお持ちの方は無料。
注記:常設展もご覧いただけます。
注記:府中市内の小中学生は「府中っ子学びのパスポート」で無料。
2度目は半額!
観覧券をお求めいただくと、2度目は半額になる割引券が付いています(本展1回限り有効)。
主催
府中市美術館
村松以弘 白糸瀑図 掛川市二の丸美術館蔵 静岡県指定文化財 前期展示
20分スライドレクチャー
毎週日曜日 午後2時 講座室 無料
展覧会講座
5月5日(土曜日)
リアル-江戸絵画を面白くしたもの 金子信久(当館学芸員)
午後2時 講座室 無料
子ども向けイベント「リアル探検隊!」
会期中随時
展覧会を見ながら「探検隊ワークシート」のクイズに挑戦。観覧料が必要ですが、府中市内の小中学生は、「府中っ子学びのパスポート」で入場できます。年齢制限はありませんので、大人の方の参加もお待ちしております。
祇園井特 美人図 後期展示
墨江武禅 月下山水図 府中市美術館蔵 前期展示
図録の通信販売について
「リアル 最大の奇抜」展の図録の通信販売は、会期終了後、残部があった場合に行わせていただきます。
展覧会チラシ
展示予定表
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。