第3回府中ビエンナーレ 美と価値 ポストバブル世代の7人
最終更新日:2008年1月29日
第3回府中ビエンナーレの出品作家たちは、バブルが崩壊した1990年代初頭からの10年間(ここではポストバブルと呼ぶ)に本格的な制作活動を始めています。安泰であるかに思われた価値がやすやすと転覆する現実を目の当たりにし、長期化する不況の中で閉塞感にさいなまれた、ポストバブル世代。彼らは、それまで拠り所としていた美術の共通の価値基盤を失ったと同時に、美術作品に価値が備わる仕組みに自覚的にならざるをえませんでした。彼らが、既存のイズムや特定の価値観との間に距離を取り、「美の価値」に懐疑の眼を向けていると感じられるのはそのためでしょう。彼らの姿勢には、作品の価値形成に作家が関わるのはどの部分なのか、どのように関わるのか、あるいは関わらないのかという問いへの真摯な取り組みがうかがわれます。
価値観の多様化、多元化が進行する現在、共通の「美の価値」も見いだしにくくなっています。その中で作家たちは、独自の方法論に基づいて作品を制作し、強度のある作品世界を築こうとしています。彼らの現在進行形の活動の中に、現代の「美」や「価値」の行方を、どうぞ探ってみてください。
会期
2006年10月21日(土曜日)から12月24日(日曜日)
開館時間
10時から17時(入館は16時半まで)
休館日
月曜日
主催
府中市美術館
観覧料
一般 600円(480円)
大学・高校生 300円(240円)
中学・小学生 150円(120円)
備考1:常設展料金を含みます。
備考2:()内は20名以上の団体料金。
備考3:未就学児および障害者手帳をお持ちの方は無料です。
備考4:市内の小中学生は「学びのパスポート」をご利用ください。
展覧会についてのお問い合わせ
ハローダイヤル 電話:03-5777-8600
関連企画
アーティスト・トーク
講座室と企画展示室にて 13時から15時 予約不要 要観覧料
当館学芸員の司会でスライドを交えながら作品を紹介後、会場で作品を解説します。(小林 耕平のみ、講座室で出品作を含めた作品の解説を行います。)
10月22日(日曜日)窪田 美樹・小林 耕平・森本 太郎
10月29日(日曜日)大竹 敦人・境澤 邦泰
11月5日(日曜日)豊嶋 康子・松井 茂
松井 茂:2006年「純粋詩」「量子詩」朗読会
企画展示室にて 12月16日(土曜日) 13時から 予約不要 要観覧料
朗読:西 陽子、松井 茂
ワークショップ「秋たけなわ!府中のアートスポットを歩こう」
11月18日(土曜日) 13時半から17時半 雨天決行
対象は高校生以上(定員20名) 要予約 参加費無料(交通費などは自己負担)
当館学芸員が、館内の作品を解説しながらエスコート。
10月28日(土曜日)・12月9日(土曜日)・12月24日(日曜日)
講演会
講座室にて 14時から15時半 予約不要 無料
注記:(注記)は平成18年度美術館講座を兼ねます
11月23日(木曜日・祝日)
「コンセプチュアル・アートとは何か 現在の美術に引き継がれるもの」
講師:水沼 啓和(千葉市美術館学芸員)
11月25日(土曜日)
「脱資本主義とセルフ・エデュケーション」(注記)
講師:熊倉 敬聡(慶応義塾大学)
12月9日(土曜日)
「現代の美の行方 第3回ビエンナーレに寄せて」(注記)
講師:神山 亮子(当館学芸員)
12月17日(日曜日)
「 資本論 と美術」(注記)
講師:武居 利史(当館学芸員)
クリスマス・ミュージアムコンサート
「浄夜:ウィーンから現代へ~弦楽アンサンブルの世界」
エントランスホールにて 予約不要 無料
12月23日(土曜日・祝日)17時半開演(17時開場)
クリスマス・ミュージアムコンサートのページへ
参加型イベント「ぬりえでコラボ!」
企画展ロビーにて 会期中随時 要観覧料
出品作家7人の作品がぬりえに どなたでもご参加できます。「クリスマス賞」「作家賞」に選ばれた方にはプレゼントを贈呈します。
参加型イベント「ぬりえでコラボ!」のページへ
同時開催
公開制作 中ザワヒデキ「脳波ドローイング」
常設展「みることのよろこび」「戦争と画家たち」
クリスマス・イベント「アートをおくろう」
常設展示作品を描いて、プレゼントにします。
12月2日(土曜日)12月10日(日曜日)
10時半から12時半 14時から16時の各2回
対象は3歳以上中学生以下の児童と保護者(定員各回5組) 参加費:観覧料プラス140円
牛島憲之記念館「都会風景」
ウィーンフェスティバル関連企画
- 府中の森芸術劇場出張コンサート「モニカ・シュタドラー ジャズハープ・リサイタル」11月4日(土曜日)16時からエントランスホールにて 予約不要 無料
- 写真展「ヘルナルス区・府中市交流写真展」11月8日(水曜日)から11月12日(日曜日)市民ギャラリーにて 無料 最終日は15時まで
関連情報
お問合せ
このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。
大竹 敦人
境澤 邦泰
松井 茂
小林 耕平
窪田 美樹
森本 太郎
豊嶋 康子
